著者名
|
論文名
|
出版社
|
出版年
|
阿部英樹
|
『近世庄内地主の生成』
|
日本経済評論社
|
1994
|
阿部昭
|
『近世村落の構造と農家経営』
|
文献出版
|
1988
|
安藤昌益研究会編
|
『安藤昌益全集』全21巻別巻1
|
農山漁村文化協会
|
1977-83
|
安富邦雄
|
『昭和恐慌期救農政策史論』
|
八朔社
|
1994
|
安良城盛昭
|
『天皇制と地主制 上・下』
|
塙書房
|
1990
|
荒川祐吉
|
『戦時統制と中央卸売市場』
|
千倉書房
|
1990
|
荒木幹雄
|
『農業史-日本近代地主制史論-』
|
明文書房
|
1985
|
青野春水
|
『日本近世地割制史の研究』
|
雄山閣
|
1982
|
赤沢計真
|
『土地所有の歴史的形態』
|
青木書店
|
1977
|
朝岡康二
|
『鉄製農具と鍛冶の研究』
|
法政大学出版会
|
1986
|
天野雅俊
|
『阿波藍経済史研究』
|
吉川弘文館
|
1986
|
天野元之助
|
『中国古農書考』
|
龍渓書舎
|
1975
|
東俊雄
|
『勤労農民的経営と国家主義運動』
|
御茶の水書房
|
1987
|
飛田雄一
|
『日帝下の朝鮮農民運動』
|
未来社
|
1991
|
有薗正一郎
|
『近世農書の地理学的研究』
|
古今書院
|
1986
|
嵐嘉一
|
『近世稲作技術史』
|
農山漁村文化協会
|
1975
|
嵐嘉一
|
『犁耕の発達史−近代農法の端緒−』
|
農山漁村文化協会
|
1977
|
伊藤康弘
|
『地域漁業史の研究-海洋資源の利用と管理-』
|
農山漁村文化協会
|
1992
|
伊藤.大門.鈴木
|
『戦間期の日本農村』
|
世界思想社
|
1988
|
稲村隆一
|
『日本における土地改革の歴史』
|
恒文社
|
1981
|
岩片磯雄
|
『西欧古典農学の研究』
|
養賢堂
|
1983
|
岩片磯雄
|
『古代ギリシャの農業と経済』
|
大明堂
|
1988
|
岩本由輝
|
『柳田國男の農政学』
|
御茶の水書房
|
1976
|
岩本由輝
|
『論争する柳田国男-農政学から民俗学への視座-』
|
お茶の水書房
|
1985
|
岩本由輝
|
『村と土地の社会史』
|
刀水書院
|
1989
|
今村奈良臣 他
|
『土地改良百年史』
|
平凡社
|
1977
|
池田実男
|
『戦後開拓の展開構造-開拓農業の経済分析-』
|
農林統計協会
|
1982
|
板垣邦子
|
『昭和戦前・戦中期の農村生活』
|
三嶺書房
|
1992
|
飯沼二郎
|
『日本の古代農業革命』
|
筑摩書房
|
1977
|
飯沼二郎
|
『思想としての農業問題』
|
農山漁村文化協会
|
1981
|
飯沼二郎
|
『世界農業文化史』
|
八坂書房
|
1983
|
飯沼二郎
|
『農業革命の研究』
|
農山漁村文化協会
|
1985
|
飯沼二郎
|
『飯沼二郎著作集』全5巻
|
未来社
|
1994
|
海野福寿・加藤隆編
|
『殖産興業と報徳運動』
|
東洋経済新報社
|
1978
|
牛山敬二
|
『農民層分解の構造−戦前期』
|
御茶の水書房
|
1975
|
植村正治
|
『近世農村における市場経済の展開』
|
同文館
|
1986
|
内田和義
|
『老農の富国論-林遠里の思想と実践-』
|
農山漁村文化協会
|
1991
|
梅原弘光編
|
『東南アジアの土地制度と農業変化』
|
アジア経済研究所
|
1991
|
永原慶二.山口啓二編
|
『農業・農産加工』
|
日本評論社
|
1983
|
奥田央
|
『コルホーズの成立過程−ロシアにおける共同体の終焉−』
|
岩波書店
|
1991
|
岡光夫
|
『幕藩体制下の小農経済』
|
法政大学出版会
|
1976
|
岡光夫
|
『日本農業技術史-近世から近代へ-』
|
ミネルヴァ書房
|
1988
|
岡光夫
|
『近世農業の展開-幕藩権力と農民-』
|
ミネルヴァ書房
|
1991
|
岡・飯沼・堀尾編
|
稲作の技術と理論
|
平凡社
|
1990
|
岡光夫・三好正喜編
|
『近世の日本農業』
|
農山漁村文化協会
|
1981
|
岡田知弘
|
『日本資本主義と農村開発』
|
法律文化社
|
1989
|
小沢健二
|
『アメリカ農業の形成と農民運動』
|
日本経済評論社
|
1990
|
小島修一
|
『ロシア農業思想史の研究』
|
ミネルヴァ書房
|
1987
|
太田健一
|
『日本地主制確立過程の研究』
|
福武書店
|
1981
|
大鎌邦雄
|
『行政村の執行体制−秋田県由利郡西目村の「形成」過程』
|
日本経済評論社
|
1994
|
大橋博
|
『地方産業の発展と地主制』
|
臨川書店
|
1982
|
大原、白川、三輪
|
『現代農業と農民運動』
|
時潮社
|
1975
|
大江志乃夫
|
『日本ファシズムの形成と農村』
|
校倉書房
|
1978
|
大場正巳
|
『本間家の俵田渡口米制の実証分析-地代形態の推転-』
|
御茶の水書房
|
1985
|
大石嘉一郎編
|
『近代日本における地主経営の展開-岡山県牛窓町西服部家の研究-』
|
御茶の水書房
|
1985
|
大石貞男
|
『日本茶業発達史』
|
農山漁村文化協会
|
1983
|
大竹啓介
|
『幻の花-和田博雄の生涯-上・下』
|
楽游書房
|
1981
|
大竹啓介編著
|
『石黒忠篤の農政思想』
|
農産漁村文化協会
|
1984
|
大島清 他編
|
『栗原百寿著作集』全10巻
|
校倉書房
|
1974-88
|
大豆生田稔
|
『近代日本の食糧政策-対外依存米穀供給構造の変容-』
|
ミネルヴァ書房
|
1993
|
大門正克
|
『近代日本と農村社会−農民世界の変容と国家−』
|
日本経済評論社
|
1994
|
加藤房雄
|
『ドイツ世襲財産と帝国主義』
|
勁草書房
|
1990
|
加用信文
|
『イギリス古農書考』
|
御茶の水書房
|
1978
|
加用信文
|
『増訂版 イギリス古農書考』
|
御茶の水書房
|
1989
|
河合和男
|
『朝鮮における産米増殖計画』
|
未来社
|
1986
|
乾宏巳
|
『豪農経営の史的展開』
|
雄山閣
|
1984
|
金山正信
|
『アメリカ近代的土地所有権序論』
|
法律文化社
|
1985
|
川口由彦
|
『近代日本の土地法観念-1920年小作立法における土地支配権と法-』
|
東京大学出版会
|
1990
|
川勝守
|
『明清江南農業経済史研究』
|
東京大学出版社
|
1992
|
川西勝
|
『世界農業問題の構造化-日本資本主義論争U-』
|
社会評論社
|
1990
|
川東( )弘
|
『戦前日本の米価政策史研究』
|
ミネルヴァ書房
|
1990
|
喜多村俊夫
|
『新田村落の史的展開と土地問題』
|
岩波書店
|
1981
|
木下忠
|
『日本農耕技術の起源と伝統』
|
雄山閣
|
1985
|
木村茂光
|
『日本古代・中世畠作史の研究』
|
校倉書房
|
1992
|
倉沢愛子
|
『日本占領下のジャワ農村の変容』
|
草思社
|
1992
|
草野靖
|
『中国近世の寄生地主制』
|
汲古書院
|
1989
|
近藤康男
|
『明治大正農政経済名著集』全24巻
|
農山漁村文化協会
|
1976-77
|
近藤康男
|
『昭和前期農政経済名著集』全22巻
|
農山漁村文化協会
|
1978-81
|
近藤康男
|
『昭和後期農業問題論集』全24巻
|
農山漁村文化協会
|
1982-85
|
佐藤俊夫
|
『イギリス農業経営史論』
|
農林統計協会
|
1991
|
佐藤常雄
|
『日本稲作の展開と構造-坪刈帳の史的分析-』
|
吉川弘文館
|
1987
|
佐藤正志
|
『農村組織化と協調組合』
|
九州共立大学地域経済研究所
|
1994
|
斎藤仁
|
『農業問題の展開と自治村落』
|
日本経済評論社
|
1989
|
斎藤仁編
|
『アジア土地政策論序説』
|
アジア経済研究所
|
1976
|
斎藤仁編
|
『日本資本主義の展開と産業組合』
|
日本経済評論社
|
1979
|
斎藤之男
|
『日本農本主義研究-橘孝三郎の思想-』
|
農山漁村文化協会
|
1976
|
坂井好郎
|
『日本地主制研究序説』
|
御茶の水書房
|
1978
|
坂下明彦
|
『中農層形成の論理と形態-北海道型産業組合の形成基盤-』
|
御茶の水書房
|
1992
|
坂根嘉弘
|
『戦間期農地政策史研究』
|
九州大学出版会
|
1990
|
坂本慶一
|
『近代フランスの農業思想』
|
世界書院
|
1987
|
堺憲一
|
『近代イタリア農業の史的展開』
|
名古屋大学出版会
|
1988
|
崎浦誠治
|
『稲品種改良の経済分析』
|
養賢堂
|
1984
|
桜井誠
|
『米 その政策と運動 上・下』
|
農山漁村文化協会
|
1989
|
沢村東平
|
『近代朝鮮の棉作綿業』
|
未来社
|
1985
|
澤田収二郎
|
『近代における日本農業の技術進歩』
|
農林統計協会
|
1991
|
塩沢君夫・近藤哲生
|
『織物業の発展と寄生地主制』
|
御茶の水書房
|
1985
|
庄司吉之助
|
『近代福島県農業史-福島県農会史-』
|
吉川弘文館
|
1981
|
庄司俊作
|
『近代日本農村社会の展開-国家と農村-』
|
ミネルヴァ書房
|
1991
|
新谷正彦
|
『日本農業の生産関数分析』
|
大明堂
|
1983
|
深沢宏
|
『インド農村社会経済史の研究』
|
東洋経済新報社
|
1987
|
清水隆久
|
『近世北陸農業史-加賀藩農書の研究-』
|
農山漁村文化協会
|
1987
|
椎名重明
|
『農学の思想』
|
東京大学出版会
|
1976
|
椎名重明
|
『マルクスの自然と宗教』
|
世界書院
|
1984
|
椎名重明編
|
『土地公有の史的研究』
|
御茶の水書房
|
1978
|
椎名重明編
|
『団体主義-その組織と原理-』
|
東京大学出版会
|
1985
|
椎名重明編著
|
『ファミリ-ファ-ムの比較史的研究』
|
御茶の水書房
|
1987
|
白川清
|
『土地所有と土地価格』
|
御茶の水書房
|
1979
|
菅野俊作.我孫子麟
|
『国家独占資本主義下の日本農業』
|
農山漁村文化協会
|
1978
|
菅野正
|
『近代日本における農民支配の史的構造』
|
御茶の水書房
|
1978
|
菅野・田原・細谷
|
『東北農民の思想と行動』
|
御茶の水書房
|
1984
|
菅洋
|
『庄内における水稲民間育種の研究』
|
農山漁村文化協会
|
1990
|
鈴木健夫
|
『帝政ロシアの共同体と農民』
|
早稲田大学出版部
|
1990
|
鈴木弘明
|
『エジプト近代潅漑史研究』
|
アジア経済研究所
|
1986
|
鈴木直二
|
『米穀流通経済の研究-近世以降の史的研究-』
|
成分堂
|
1975
|
瀬原義生
|
『ドイツ中世農民史の研究』
|
未来社
|
1988
|
ソビエト史研究会編
|
『ソ連農業の歴史と現在』
|
木鐸社
|
1989
|
ソビエト史研究会編
|
『ロシア農村の革命−幻想と現実−』
|
木鐸社
|
1993
|
祖田修
|
『地方産業の思想と運動−前田正名を中心にして−』
|
ミネルヴァ書房
|
1980
|
玉真之介
|
『農家と農地の経済学』
|
農山漁村文化協会
|
1994
|
高井進
|
『明治期農民生活の地域史的研究』
|
雄山閣
|
1978
|
高田正規
|
『商品生産的農業の発展と地主制』
|
福武書店
|
1990
|
高木正朗
|
『近代日本農村自治論-自治と協同の歴史社会学-』
|
多賀出版
|
1989
|
滝川勉
|
『戦後フィリピン農地改革論』
|
アジア経済研究所
|
1976
|
田村安興
|
『日本中央市場史研究』
|
清文堂
|
1994
|
田中修
|
『稲麦・養蚕複合経営の史的展開』
|
日本経済評論社
|
1990
|
田畑保
|
『北海道の農村社会』
|
日本経済評論社
|
1986
|
武部善人
|
『河内木綿史』
|
吉川弘文館
|
1981
|
武部善人
|
『日本木綿史の研究-河内木綿との連関-』
|
吉川弘文館
|
1985
|
武部善人
|
『綿と木棉の歴史』
|
御茶の水書房
|
1989
|
武部善人
|
『太宰春台 転換期の経済思想』
|
御茶の水書房
|
1991
|
立岩寿一
|
『現代アメリカ農業の形成-両大戦間期コ-ンベルトを中心として-』
|
御茶の水書房
|
1990
|
綱沢満昭
|
『農本主義と近代』
|
雁思社
|
1979
|
筑波常治
|
『日本の農書-農業はなぜ近世に発達したか-』
|
中央公論社
|
1987
|
暉峻衆三
|
『日本農業問題の展開 下』
|
東京大学出版会
|
1984
|
暉峻衆三編
|
『日本農業史-資本主義の展開と農業問題-』
|
有斐閣
|
1981
|
土地制度史学会編
|
『資本と土地所有』
|
農林統計協会
|
1979
|
東大社研編
|
『戦後改革』全8巻
|
東京大学出版会
|
1974-76
|
冨山一郎
|
『近代日本社会と「沖縄人」』
|
日本経済評論社
|
1990
|
豊永泰子
|
『ドイツ農村におけるナチズムへの道』
|
ミネルヴァ書房
|
1994
|
豊原研究会編
|
『豊原村-人と土地の歴史』
|
東京大学出版会
|
1976
|
豊原研究会編
|
『善治日誌−山形県庄内平野における一農民の日誌−』
|
東京大学出版会
|
1977
|
中村勝
|
『近代市場成立史論』
|
多賀出版
|
1981
|
中村政則
|
『近代日本地主制研究』
|
東京大学出版会
|
1979
|
中村雄二郎・木村礎
|
『村落・報徳・地主制』
|
東洋経済新報社
|
1976
|
長原豊
|
『天皇制国家と農民-合意形成の組織論-』
|
日本経済評論社
|
1989
|
西田美昭.久保安夫編
|
『西山光一日記』
|
東京大学出版会
|
1991
|
西田.森.栗原編著
|
『栗原百寿農業理論の射程』
|
八朔社
|
1990
|
西田美昭編
|
『近代日本の行政村−長野県埴科郡五加村の研究』
|
日本経済評論社
|
1991
|
西田美昭編著
|
『昭和恐慌下の農村社会運動』
|
御茶の水書房
|
1978
|
西田美昭編著
|
『戦後改革期の農業問題−埼玉県を事例として−』
|
日本経済評論社
|
1994
|
丹羽弘
|
『地主制の形成と構造』
|
御茶の水書房
|
1982
|
丹羽邦男
|
『土地問題の起源-村と自然と明治維新-』
|
平凡社
|
1989
|
農業経営構造問題研究会
|
『農業経営の歴史的展開』
|
農山漁村文化協会
|
1976
|
農政史研究会
|
『戦後北海道農政史』
|
農山漁村文化協会
|
1976
|
農民運動史研究会
|
『日本農民運動史』
|
御茶の水書房
|
1977
|
野田公夫
|
『戦間期農業問題の基礎構造-農地改革の史的前提-』
|
文理閣
|
1989
|
原田政美
|
『近代日本市場史の研究』
|
そしえて
|
1991
|
丹野清秋
|
『土地所有論』
|
御茶の水書房
|
1983
|
浜田年騏
|
『簸川平野における高畦-苜蓿農法の展開過程に関する研究』
|
今井書店
|
1988
|
芳賀登
|
『豪農古橋家の研究』
|
雄山閣
|
1979
|
葉山・阿部・中安編著
|
『伝統的経済社会の歴史的展開 上・下』
|
時潮社
|
1983
|
広中俊雄
|
『農地立法史研究 上』
|
創文社
|
1977
|
平野綏
|
『近代養蚕業の発展と組合製糸』
|
東京大学出版会
|
1989
|
古島敏雄
|
『古島敏雄著作集』全10巻
|
東京大学出版会
|
1974-83
|
古島敏雄他監修
|
『明治農書全集』全13巻
|
農山漁村文化協会
|
1983-85
|
古島敏雄編著
|
『農書の時代』
|
農山漁村文化協会
|
1980
|
藤井隆至
|
『柳田國男農政論集』
|
法政大学出版会
|
1975
|
藤田幸一郎
|
『近代ドイツ農村社会経済史』
|
未来社
|
1984
|
福富正美
|
『日本マルクス主義と柳田農政学』
|
未来社
|
1978
|
細貝大次郎
|
『現代日本農地政策史研究』
|
御茶の水書房
|
1977
|
細川隆雄
|
『ソ連農業経営史』
|
晃洋書房
|
1991
|
松尾展成
|
『ザクセン農民解放史研究序論』
|
岡山大学経済学部
|
1990
|
松本武祝
|
『植民地期朝鮮の水利組合事業』
|
未来社
|
1991
|
的場徳造
|
『コルホ-ズの歴史と展開』
|
御茶の水書房
|
1978
|
満州移民史研究会
|
『日本帝国主義下の満州移民』
|
龍渓書舎
|
1976
|
宮坂梧朗
|
『日本家畜小作制度論』
|
現代史研究所
|
1986
|
宮嶋博史
|
『朝鮮土地調査事業史の研究』
|
汲古書院
|
1992
|
宮嶋・松本・李・張
|
『近代朝鮮水利組合の研究』
|
日本評論社
|
1992
|
三橋時雄
|
『戦後日本農業の史的展開』
|
ミネルヴァ書房
|
1975
|
三橋時雄
|
『日本農業経営史の研究』
|
ミネルヴァ書房
|
1979
|
三好正喜
|
『ドイツ農書の研究-十六世紀ドイツの農業生産力と農業経営類型-』
|
風間書房
|
1975
|
三好正喜編
|
『小農の史的研究-農史研究の諸問題-』
|
富民協会
|
1990
|
三好正喜編著
|
『戦間期近畿農業と農民運動』
|
校倉書房
|
1989
|
向井清史
|
『沖縄近代経済史-資本主義の発達と辺境地農業-』
|
日本経済評論社
|
1988
|
村上吉作
|
『日本における地主的土地所有の危機』
|
文理閣
|
1988
|
持田恵三
|
『日本の米-風土・歴史・生活-』
|
筑摩書房
|
1990
|
持田恵三
|
『農業の近代化と日本資本主義の成立』
|
御茶の水書房
|
1976
|
森武麿編
|
『近代農民運動と支配体制』
|
柏書房
|
1985
|
安田常雄
|
『日本ファシズムと民衆運動』
|
れんが書房
|
1979
|
山田盛太郎
|
『山田盛太郎著作集』全5巻・別巻
|
岩波書店
|
1983-1988
|
山田達夫編著
|
『近畿型農業の史的展開-近代京都府における農業と農政-』
|
日本経済評論社
|
1988
|
山田龍雄
|
『九州農業史研究』
|
農山漁村文化協会
|
1977
|
山田龍雄他編
|
『日本農書全集』第T期全35巻
|
農山漁村文化協会
|
1977-83
|
山田龍雄他編
|
『日本農書全集』第U期全38巻
|
農山漁村文化協会
|
1994
|
山本秀夫
|
『中国の農村革命』
|
東洋経済新報社
|
1975
|
八木宏典
|
『水田農業の発展論理』
|
日本経済評論社
|
1983
|
湯浅赳男
|
『フランス土地近代化史論』
|
木鐸社
|
1987
|
湯村武人
|
『16-19世紀の英仏農村における農業年雇の研究』
|
九州大学出版会
|
1984
|
渡辺善次郎
|
『都市と農村の間-都市近郊農業史論-』
|
論創社
|
1983
|
渡辺善次郎
|
『近代日本都市近郊農業史』
|
論創社
|
1991
|
和田一雄
|
『田植の技術史』
|
ミネルヴァ書房
|
1988
|
( )照彦
|
『日本帝国主義下の台湾』
|
東京大学出版会
|
1975
|